第三回は【トラックを追加】です
Cubaseに限らず、DAWの殆どが【トラック】という概念があります。
陸上100メートル走を思い浮かべて下さい。
それぞれの選手が走る幅に線が敷かれてますね。選手はその間を走ります。
よーいどん、で一斉にスタートします。
それが【トラック】です。100メートル走は誰が一番先にゴールに着くか、を競いますが、DAWの場合、みんなでオテテ繋いで一緒に走ります。
ピアノも、ドラムも、ベースも、ストリングスも、ギターも…。
そうやって「合奏」になるわけです。
この【トラック】が多い程、多くの楽器が関わる楽曲になります。
よく、DAWの写真をTwitterにアップしてる人がいますねー。
「みんなコレを見てくれ、オレ、140トラックの曲作ったぜ」と
何やらたくさん横線が引いてある画面をアゲていますね。あれ一本一本が【トラック】です。
ところが、ここで難民になる人が大変多いのです。
今回は細かすぎるくらい解説しますよ。
前回、ドラムトラックを作りましたね。音はちゃんと出ましたか?
そこまでなんとかたどり着いて下さい。今回はその続きです。
今回の目的は ピアノのトラックを追加する ことです。
1.音源側の設定
音源はHalion Sonic SEが起動しているはずですね。ドラムの音色が【1】にあてがわれています。1ー16まで、ずらっと並べられています。
これは、全部で16種類の音色を、一つのプラグイン(音源ソフト)で同時に扱えることを意味しています。
この事を「マルチティンバー」と云います。
左に並んでいる番号は「チャンネル番号」です。
1-16までありますね。
Mは、ミュート(消音)です。触っちゃ駄目。
Sは、ソロです。これも触っちゃ駄目。
今読み出されている音色の名前です。
前回ドラム音を読み出したので、
[GM 128]Stereo GM Kit
が読み込まれています。
ちなみに[GM]とはGeneral MIDIの略です。
よーするに「基本音色」って意味。
GMと名のついている音色は、まーようするに普通ってことです。
ドラムと一言にいっても、いろんなドラムがあるわけです。
ロック、ジャズ、パンク、テクノ…
それに対して、GMは「当たり前の音」がしてくれる「基本音色」であることを意味しています。
この逆三角模様をクリックすると、音色一覧が出ます。
これは後ほど。
メイン画面を見ます。
トラックの情報の部分をよく見ましょう。
これ罠です
この数字は「全部で何トラック使ってるか」という数字であって、正確には「トラック番号」「チャンネル番号」とは
全くの無関係です。
大切なのはこの番号じゃない。
水色枠がとても重要な部分。
こんなに重要なのに何故これほど小さいのか理解に苦しむ。Cubaseェ…
これは選択しているトラックを、どこから入力してどこから出力するか、という、たいーへん大事な所。
実際には「入力」は「All Input」ってなっています。これはこのまま。
重要なのは「出力」です。
ここが「Halion Sonic SE」が選ばれていることが重要。
ここの数字が「チャンネル番号」です。
「1」になっています。
Halion Sonic SEの「1ch」に、送信します、ってことですね。
トラックのここの数字と連動しています。